スクエアゼロの各店舗への行き方が知りたい!
グランスタ東京ってどこ?
東京駅って複雑すぎる!
この記事では「スクエアゼロの各店舗への行き方」を紹介しています。
各路線からスクエアゼロの行き方はこちらの記事へ
タップできる目次
- 1 東京駅のスクエアゼロの各店舗への行き方
- 1.1 オーベルジーヌ(欧風カレー)
- 1.2 ガトー フェスタ ハラダ
- 1.3 恋とスパイス 新宿中村屋(改札外)
- 1.4 ほんのり屋×marukome(改札外)
- 1.5 ノスタルジックバー&カフェ DEPOT(改札外)
- 1.6 北出TACOS
- 1.7 台湾料理専門店 台湾101
- 1.8 ジャパニーズ モルト ウイスキー サクラ
- 1.9 海鮮居酒屋 羽田市場
- 1.10 名古屋コーチン専門 伊藤和四五郎商店
- 1.11 純但馬牛 美方
- 1.12 格之進ハンバーグ&バル
- 1.13 回転寿司 羽田市場
- 1.14 南国酒屋47china
- 1.15 ステーション レストラン ザ セントラル
- 1.16 東京ステーションビールスタンド
- 1.17 東京ギョーザスタンドウーロン
- 1.18 カーリーズクロワッサントウキョウベイクスタンド
- 1.19 豆狸
東京駅のスクエアゼロの各店舗への行き方

オーベルジーヌ(欧風カレー)

テイクアウト専門の欧風カレー店「オーベルジーヌ」。四谷本店で創業した同店は、芸能界のロケ弁として絶大な人気を誇る。大量の牛肉・香味野菜で取ったビーフブイヨン、国産玉ねぎを72時間煮込んだブイヨン&ペースト、上質バター・濃厚生クリーム、24種スパイスを継ぎ足しで仕上げたコク深い味わいが特徴。定番ビーフカレー(1620円)やチキンカレー、限定ミートミックスカレー(牛・豚・鶏の3種肉入り)など全6種を弁当形式で提供。Bタイプは丸ごとジャガイモ付きで、夕方完売必至。
ガトー フェスタ ハラダ

ガトーフェスタ ハラダグランスタ東京店は、明治34年(1901年)創業の老舗洋菓子店。看板商品のガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」は、サクサク食感とバターの芳醇な香りが魅力で、東京駅限定のバラ売り(1個から購入可能)が人気。お土産やギフトに最適な詰め合わせ、期間限定品(例:ディック・ブルーナコラボ)も充実。併設カフェでは、ガトーラスク添えのソフトクリーム「ソフトクリーム・デ・ロワ」やホットサンド、コーヒーをイートイン可能。カウンター・テーブル席でゆったり。
恋とスパイス 新宿中村屋(改札外)
「恋とスパイス 新宿中村屋」は、約100年前に日本初の本格インドカリーを発売した老舗「新宿中村屋」とJR東日本クロスステーションのコラボ店。テーマは“恋”。女性が気軽に立ち寄れるおしゃれ空間で、スパイスにこだわった本格カリーを提供。インド風チキンカリー(スパイスの爽やかな辛さ)と欧風ビーフカリー(コク深い味わい)の2種がメインで、トッピング(チーズ、野菜など)追加可能。券売機で食券購入後、カウンター席でクイックに。カルダモン入りの水で口直しも。
ほんのり屋×marukome(改札外)


おむすび専門店「ほんのり屋」とマルコメの初コラボで、手づくりおむすびとできたて味噌汁のセットがコンセプト。会津産コシヒカリを店内炊きでふっくら握り、海苔・塩・具材にこだわり(鮭、梅、炙りたらこなど各220円~)。味噌汁は国産大豆使用の24種具材入り(具だくさん)が特徴。人気セット(880円)は炙りおむすび2個+味噌汁で、栄養バランスの和食をクイックに。イートインカウンターあり。オフィス街のランチや旅の活力源に最適。
ノスタルジックバー&カフェ DEPOT(改札外)
昭和レトロなカウンター席のみの店内で、クラシックレコードのジャズが流れるアナログ空間が魅力。旅の補給所をコンセプトに、モーニングからディナーまでオールタイム利用可。看板メニューは浅草開花楼の極太もちもち麺を使った「東京ナポリタン」(ハンバーグやカニクリームコロッケトッピング可、980円~)と、ほろ苦エスプレッソカラメルソースの固め「懐かしプリン」(550円)。スイングカランや氷冷式サーバーで注ぐクラフトビール、自家焙煎コーヒーも人気。現金不可・スマホ決済、荷物置きなし。穴場でゆったり一息。
北出TACOS

北海道産トウモロコシ100%の自家製トルティーヤ(毎日手作り、無添加・非GMO)をベースに、多彩な具材を巻いた本格メキシカンタコスを提供。看板の定番3種セット(ポークカルニタス、ビーフアデロ、チキンティンガ各1、1,500円前後)はジューシーでスパイシー。単品(カルネアサダ、チポトレシュリンプなど800円~)や日本酒・クラフトビールとのペアリングも魅力。カウンター席のみのクイック空間で、旅のランチや軽飲みに最適。
台湾料理専門店 台湾101
台湾夜市のような活気あるモダンな屋台空間で、八角やクミンなどの香辛料を効かせた本格台湾料理を駅ナカで提供。看板の魯肉飯(豚バラ煮込みご飯、850円)や小籠包(6個780円)、鶏排(ジューシー鶏唐揚げ、650円)など、手作りお弁当・惣菜が充実。イートインカウンターで温かい出来立ても楽しめ、テイクアウトで旅の活力に。スパイシーながら日本人向けマイルド仕上げが魅力。8:00~22:00(日祝21:00)
ジャパニーズ モルト ウイスキー サクラ
国産ウイスキー専門バー。全国23都道府県の蒸留所から常時80種以上(竹鶴17年、イチローズモルトなど)を揃え、ロックやハイボールで提供。燻製料理や生本まぐろ、ルーロー飯などウイスキーに合うおつまみ充実。ランチは定食(1000円前後)。落ち着いたカウンター席のみ、全面禁煙の大人空間。旅の合間のサク飲みやディナーに最適。11:00~23:00(L.O.22:30)。
海鮮居酒屋 羽田市場

新幹線・高速バスで全国の漁師から直送の新鮮魚介が自慢。昼は刺身や海鮮丼の定食(1000円前後)、夜は立ち飲みで刺身盛り(3点1100円~)、ふぐ唐揚げ、貝なめろうなど漁師料理と日本酒・サワーを提供。ちょい飲みセット(ドリンク+刺身1100円)が人気。回転寿司「羽田市場」の姉妹店で、カウンター中心の活気ある空間。旅のランチやサク飲みに最適。11:00~23:00(L.O.22:00)。
名古屋コーチン専門 伊藤和四五郎商店
明治33年創業の鶏肉専門店「鶏三和」旗艦店で、自社飼育の純鶏名古屋コーチン(ジューシーな赤身鶏)のみを使い、独自飼料で育てた上質鶏肉を扱う。看板の特上親子丼(鶏肉・卵黄のとろみ、特製タレ、梅干し・鶏スープ付き、1630円前後)はコク深く絶品。特上焼鳥重(4種焼き鳥入り、1630円)や唐揚げ、手羽唐、つくね・ねぎまなどの焼き鳥(単品300円~)も充実。テイクアウト・イートイン・立ち飲み対応のカウンター中心空間で、旅のランチやちょい飲みに最適。11:00~23:00。(L.O.22:00)。
純但馬牛 美方

高級炉窯炭焼ステーキの老舗「哥利歐(ごりお)」監修で、兵庫産純但馬牛(閉鎖育成の純血統雌牛)と国産和牛ホルモンを厳選。和焼肉スタイルで、焼肉師がベストに焼き上げるため衣服に匂いがつきにくい。看板の特上ホルモン丼(1500円前後)、和のソルロンタン(牛骨スープ、濃厚白湯牛吸椀)、純但馬牛赤身刺身(1390円)、匠の味噌だれ極上もつ煮込み(肉入り)が人気。ちょい飲み盛り合わせ(1650円)や定食も充実、ランチ・ディナー対応。カウンター中心のクイック空間で、旅の活力に。11:00~23:00。(L.O.22:00)。
格之進ハンバーグ&バル

お肉のプロ「格之進」プロデュースのハンバーグ専門バルで、黒毛和牛中心の国産牛肉と幻の白金豚を使ったジューシーな「金格ハンバーグ」(1780円)が看板。秘伝の「牛醤和風ソース」で肉汁たっぷり味わい、熟成肉や薫格肉の「格之進三昧」(4580円)も人気。カウンター17席・テーブル18席の落ち着いた空間で、お酒(ワイン・ビール)とともにカジュアルに。テイクアウト可、ランチ・ディナー対応。旅の合間の肉欲満たす一軒に最適。営業:10:00~22:00(金~22:30、日祝~21:30)
回転寿司 羽田市場
全国1万人の沿岸漁師から獲れたて鮮魚を新幹線・高速バス・空輸でその日中に直送、江戸前赤酢のシャリで握りたてを提供。レーンに回さずタッチパネル注文でカウンターに届くシステムが特徴。まぐろ中トロ(1貫300円前後)、光物、旬ネタ(毎月「羽る!」フェア)が人気で、テイクアウト折り詰め(8貫1200円)も。駅ナカの新鮮寿司をリーズナブルに。旅のランチやお土産に最適。7:00~22:00(日祝~21:00、L.O.1時間前)。
南国酒屋47china
老舗南国酒家が駅ナカ初出店し、日本全国47都道府県の旬の厳選食材(例:北海道の海鮮、九州の野菜)をふんだんに使い、日本由来の調味料で仕上げる「日本の中国料理」を提供。看板の麻婆豆腐丼(1000円前後)はピリ辛コクうま、餃子やチャーハンもヘルシー志向。テイクアウト・イートイン対応のカウンター中心空間で、旅のランチやディナーに最適。禁煙。11:00~22:00(L.O.21:00)。
ステーション レストラン ザ セントラル

風格ある食堂車両を再現した店内で、食堂車時代から80年継承のデミグラスソースを使った「食堂長自慢のスペシャルハヤシライス」(1800円前後)が看板。洋食定番のハンバーグ、オムライス、エビフライが揃う「セントラルプレート」(3500円)も人気で、懐かしく新しい味わい。食堂車・ロビーカー・コンパートメント・テラス4ゾーンでゆったり。ランチ・ディナー・お祝い対応。旅のシンボル空間に最適。11:00~22:00(L.O.21:00)。
東京ステーションビールスタンド

アサヒビール監修の高品質樽生ビール専門店で、3種の注ぎ方(クリーミー、細口、辛口サーブ)で「アサヒスーパードライ」の味わいを変幻自在に楽しめる。国産サーモンフライ&チップス(1100円)やペアリングメニューがビールとの相性抜群。カウンター中心の26席(テーブル22席+スタンディング)で、旅の合間のサク飲みやランチに最適。禁煙・ベビーカー・車いす対応。平日10:00~22:30、土10:00~22:00、日祝10:00~21:30。
東京ギョーザスタンドウーロン
ミシュランシェフと中国点心師が監修した手づくみ餃子が自慢で、皮の薄さと肉の挽き方に徹底こだわり、ジューシーな味わいを実現。看板の焼餃子(6個780円前後)はカリッと香ばしく、水餃子(6個780円)も人気。餃子専用に開発されたクラフトビール(福建省ウーロン茶葉使用のオリジナル、390円~)と7種のタップビールがペアリング抜群。おつまみやセットメニューも充実、カウンター中心の立ち飲みスタイルでクイックに。旅のサク飲みやランチに最適。11:00~23:00。(L.O.22:00)。
カーリーズクロワッサントウキョウベイクスタンド

フランス発祥の伝統製法を東京で進化させたベーカリーで、バターの芳醇な香りとサクサク食感のクロワッサンが自慢。プレーン(300円前後)からチョコレート、クロワッサンサンド(ハムチーズなど500円~)まで10種以上をテイクアウト中心に提供。カウンターイートインでコーヒーセットも可。旅の軽食やお土産に最適な駅ナカベイクショップ。禁煙。7:00~22:00。
豆狸
甘辛い油揚げに熱々ご飯を詰め、定番の「豆狸」(1個200円前後)や「わさび」「五目」など常時7種以上。東京駅限定「グランスタ限定5種いなり詰合せ」(928円)はレンガ模様焼き印入りで人気、芸能人ロケ弁御用達の味わい。テイクアウト中心で、旅のお供や軽食に最適。詰め合わせでクイック対応。7:00~22:00。
コメントを残す