【東京駅】各路線からスクエアゼロへの行き方をマップと写真でわかりやすく紹介!

東京駅の各路線からスクエアゼロに行きたいけど、初めて行くから不安!誰か丁寧に優しく教えてくれないかな?

文字やマップだけの案内だけでは分かりにくいから写真もあったらうれしいな!

東京駅のどこにあるの?

 

この記事では「東京駅の各路線からスクエアゼロへの行き方」を紹介しています。

各路線とは
  • 東海道・山陽新幹線
  • 東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線
  • 山手線・京浜東北線
  • 中央線
  • 横須賀線・総武快速線
  • 京葉線・武蔵野線
  • 丸ノ内線
  • 東西線

この記事で紹介するルートは、迷わずに「スクエアゼロ」へ行けるルートを紹介しています。

最短ルートではないことをご理解の上利用してください。

新幹線ホームからの行き方

東海道・山陽新幹線ホームからの行き方

東海道・山陽新幹線ホームからグランスタ東京にあるスクエアゼロエリアへの行き方を紹介。

今回は14番15番線を紹介しています。16番17番18番19番線もほぼ同じなので省略します。

9号車付近の階段から中央北口ルート

先にマップでルートを確認しましょう。新幹線ホームからスクエアゼロエリアは近いので簡単です。

 

東海道・山陽新幹線ホームの9号車付近の階段から中央北口ルートです。

 

階段を下りたらUターンします。

 

改札を出て右折します。

 

 

お店のわきを通ります。

 

ぐるっと回ると階段があります。 

ここから一緒

4号車付近の階段から南口ルート

先にマップでルートを確認しましょう。

 

東海道・山陽新幹線ホームの4号車付近の階段です。

 

階段を下りたら左折します。

 

改札まで歩きます。

 

改札を出たら右折します。

 

右斜め前に行きます。

 

お店と新幹線入り口の間を通ります。人がごった返していて通れない可能性もあります。その場合は迂回してください。

 

短い階段を下りて右折します。

 

中央通路まで直進します。

 

中央通路に出たら斜め右奥に向かいます。

 

八重洲地下中央改札への階段を下ります。

 

ここから一緒

ここからの行き方は一緒です。

 

階段を下りたらUターンします。

 

お店が並ぶところを通ります。

 

有名な銀の鈴を通り過ぎます。

 

丸い看板のある所を右折します。

 

スクエアゼロに到着しました。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームからの行き方

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームからグランスタ東京にあるスクエアゼロエリアへの行き方を紹介。

13号車付近の階段から北口ルート

先にマップでルートを確認しましょう。

 

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームの13号車付近の階段から北口ルートです。

 

階段を下ります。

 

階段を下りたら右折します。

 

改札を出たら左折します。

 

中央通路を左折します。

 

八重洲地下中央口改札への階段を下ります。

ここから一緒

5号車付近の階段から南口ルート

先にマップでルートを確認しましょう。

 

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームの5号車付近の階段から南口ルートです。

 

エスカレーターを下りたら左折します。

 

上と同じ場所です。

 

改札を出たら右折します。

 

 

階段を下りたら中央通路です。右斜め奥に進みます。

 

八重洲地下中央改札への階段を下ります。

ここから一緒

ここからの行き方は一緒です。

 

階段を下りたらUターンします。

 

お店が並ぶところを通ります。

 

有名な銀の鈴を通り過ぎます。

 

丸い看板のある所を右折します。

 

フロアマップで階段を下りてからのルートはこちらです。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

山手線・京浜東北線からの行き方

早速、山手線・京浜東北線から各施設への行き方を紹介していきます。

山手線・京浜東北線ホームでの行動がとても重要です。

ここで焦って近くの階段から下りてしまうと、難しい地下迷宮に迷い込んでしまうので冷静に下りてよい階段を探してください。

まず下りてはダメな階段を紹介します。

八重洲北口・八重洲南口と書いてある階段は降りてはいけません。

東京駅は北通路・中央通路・南通路と非常に似た構造となっているため、慣れるとわかりやすいのですが慣れてない人には複雑に見えます。

 

下りてよい階段は「八重洲中央口」と書いてある階段です。

ホームでの行動は以上です。

 

山手線の4番線と5番線から降りてくると目の前に地下に続くエスカレーターがあります。

反対側から降りてきてもほぼ同じ構造ですが、エスカレーターが柱で見えにくいです。

山手線→中央通路→エスカレーター

 

エスカレーターを下りたら左折します。

エスカレーターを下りたら左折

 

エスカレーターを下りるとすぐにスクエアゼロエリアに到着します。

エスカレーターを下りるとすぐにスクエアゼロエリア

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

中央線からの行き方

早速、中央線ホームから各施設への行き方を紹介していきます。

中央線ホームでの行動がとても重要です。

ここで焦って近くのエスカレーターから下りてしまうと、難しい地下迷宮に迷い込んでしまうので冷静に下りてよいエスカレーターを探してください。

まず下りてはダメなエスカレーターを紹介します。

八重洲・丸の内北口・八重洲・丸の内南口と書いてあるエスカレーターは降りてはいけません。

東京駅は北通路・中央通路・南通路と非常に似た構造となっているため、慣れるとわかりやすいのですが慣れてない人には複雑に見えます。

下りてよいエスカレーターは「八重洲・丸の内中央口」と書いてあるエスカレーターです。

ホームでの行動は以上です。

 

エスカレーターを下りたら、中央通路を左折します。(反対側から降りてきたら右折します。)

 

柱に3番線・4番線・5番線…と書いてある方向に行けたら正解です。(反対側に行ったら、狭い丸の内中央口改札があるので間違えないと思います。)

5番線の目の前にあるエスカレーターに乗ります。

 

別角度から撮った写真。

 

エスカレーターを下りたら左折します。

 

フロアガイドではこちらから到着します。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

横須賀線・総武線快速からの行き方

早速、横須賀・総武線から各施設への行き方を紹介していきます。

横須賀線ホームから地下1階まで

18と書いてある柱の横の階段を上ります。

 

階段を上ったら太い柱をくるっと回ると長いエスカレーターがあります。

 

エスカレーターを上ります。

 

総武快速線・成田エクスプレスホームから地下1階まで

18と書いてある柱の横の階段を上ります。

 

左のほうに向かいます。

 

エスカレーターを上ります。

ホームから地下1階での行動は以上です。目次から行き先を探してご利用ください。

先にマップでエスカレーターから移動ルートを紹介します。

 

エスカレーターを上がるとすぐに案内板があります。

 

角度を変えた場所から撮影しています。スクエアゼロは、右側の地下中央通路を進みます。

 

 

 

まっすぐ歩いてきた先にある丸い看板を左折するとスクエアゼロに到着します。

 

フロアマップだとこちらです。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

京葉線・武蔵野線からの行き方

早速、京葉線・武蔵野線から各施設への行き方を紹介していきます。

京葉線・武蔵野線ホームの6号車乗車口のある階段を上ります。

 

反対方向にUターンします。

 

目の前のエスカレーターを上ります。

 

ディズニーストアのある所を左折してエスカレーターを上ります。

 

動く歩道が3つあります

 

 

エスカレーターを上ります。

 

僕が行ったときには液晶がありました。

  

先にマップでルートを紹介します。

 

ショップと新幹線改札の間を進みます。

 

休日は通れなくなるほど混雑するので、その場合は迂回してください。

 

階段を下りて右折します。

 

左側に階段が見えてきます。

 

階段を下ります。

 

まっすぐ進むとスクエアゼロに到着します。

 

フロアマップでは真ん中の階段を下りて左に進むと到着します。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

丸ノ内線からの行き方

早速、丸ノ内線から各施設への行き方を紹介していきます。

 

電車を下りたら、中央改札への階段を上がります。

ホームでの行動は以上です。

 

階段を上がったらJR線と書いてある方に進みます。

 

先にマップでルートを確認しましょう。丸ノ内線から上に進みます。

 

丸の内地下中央口改札から入ります。

 

右側の地下中央通路に進みます。

 

 

 

丸い看板のところを左折します。

 

スクエアゼロに到着しました。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

東西線からの行き方

早速、東西線から各施設への行き方を紹介していきます。

1号車側に近いエスカレーターを上がります。

 

JR線と書いてある矢印に従い右側の改札を出ます。 

 

目の前にあるエスカレーターを上ります。

 

まっすぐ進みます。長いです。

 

 

共通する部分はここまでです。

 

先にマップで移動ルートを紹介します。

 

柱のある先を左に進みます。

 

角度を変えて撮影しています。上と同じ場所です。

 

左側通行と書いてある柱があります。柱の裏を通り階段を上ります。

 

右側にグランスタ地下北口改札があるので入ります。スクエアゼロに到着しました。

改札外にもお店があるので、行きたいお店が改札内外のどちらにあるのかを先にお確かめください。

ほかにも知りたいことがあれば東京駅ガイドトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です